指輪を選ぶときはサイズ感も要チェック
指輪選びにおいて、最重要項目となるのは「サイズ感」でしょう。「正解のサイズ」を選んだとしても、サイズ感に違和感があれば元の木阿弥です。時々つけるものならまだしも、結婚指輪は日常的につけるもの。指輪をつけるだけで、ストレスに苛まれてしまいます。
では、どんなサイズ感の結婚指輪を選べば良いのでしょうか。大手ブライダルサイトが取ったアンケートでは、半数以上の方が「ゆるめ」と答えていました。一方で「きつめ」と答えている方も、少数ではありますが事実いらっしゃいます。ゆるめが良いのかきつめが良いのかは、個人によりけりです。
どんなサイズ感の指輪を選べば良いの?
どんなサイズ感が良いのかについては、個人が置かれている状況によって大きく変わります。体質的にむくみやすい人であれば、サイズ感が大きめの指輪を選ぶのがおすすめ。人によってはむくみだけで、2号もサイズが変わる人もいらっしゃるからです。
また指輪全体に細やかな装飾が施されている場合も、ゆるめの指輪を選ぶのがおすすめです。指輪全体に細やかな装飾が施されていると、後でサイズ直しを申し込んでも、断られてしまいます。
関節が小さい人ならば…
指の関節が小さい人ならば、きつめの指輪がおすすめです。指の関節はストッパーのような役割も担っており、多少ゆるめの指輪をつけても外れることはありません。しかし関節が小さい人になると、ストッパーの役割は果たせず。指輪がするすると、抜けやすくなってしまいます。
また正面がハッキリしたデザインの指輪を選ぶ際にも、きつめのサイズ感がおすすめ。ゆるめのサイズ感を選ぶと、指輪が自然にくるくると回ってしまうからです。
実際に試着しない限りは分からない!
指輪のサイズ感は、実際につけてみない限りは分かりません。指輪についてリサーチを重ねたところで、答えは出ないのです。
まずは実店舗に足を運び、色んな指輪を試着してみましょう。試着したら、指を色々と動かしてみてサイズ感を確かめてください。良いサイズ感かどうかは、指輪をつけた本人でしか分からないのです。